↑ここに警告が出る方はこちらをご覧下さい。
目次
□ 撮影ポイントと風景写真
 ■ 富良野市
 ■ 中富良野町
 ■ 上富良野町
 ■ 美瑛町(東)
 ■ 美瑛町(西)
□ 昔の鉄道写真
 ■ 東日本エリア
 ■ 東海エリア
 ■ 西日本エリア
□ 四季の花と風景
 ■ 四季 春
 ■ 四季 夏
 ■ 四季 秋
 ■ 四季 冬
■ リンクと資料

 ■ アナ・デジ写真館 Top
 ■ ポリシー&豆知識
 ■ サイトマップ
 ■ Radio-GXK Profile

 ■ メールは下記まで



新着・更新
2009年
12/06 美瑛東内容更新
12/06 美瑛西内容更新
12/06 上富良野内容更新
12/06 中富良野内容更新
12/06 富良野内容更新
2008年
09/03 昔の鉄道写真公開
過去の更新履歴(別窓)

姉妹サイト
家に光ファイバとLANを引く
集合住宅に光を 集合住宅に光を
車をシャックにしよう
素人無線通信室 素人無線通信室
無線工学を基礎から勉強
無線工学の基礎 無線工学の基礎
オルゴールでリラックス
珠玉の自鳴琴 珠玉の自鳴琴
美瑛(東)の撮影ポイント地図と風景写真 タイトル
Counter photo_biei1_
 美瑛町の国道237号の東側のエリアです。なだらかな丘の農地や牧場が続き、どこをとっても絵になる風景です。代表的なポイントとしては、哲学の木・クリスマスツリーの木等の独立樹の他、四季彩の丘等の花畑、新栄の丘・千代田の丘といった眺めのいい丘があります。
 一方、白金温泉から十勝岳温泉に至るルートは、ごつごつした岩肌が広がる山の風景となります。
 このサイトの使い方と美瑛・富良野の豆知識はこちらへ。
索引地図.美瑛(東)全体
 灰色のエリアをクリックすると、そのエリアの詳細地図に飛びます。
大きいサイズの写真をクリックすると、ワイド画面用の特大写真(1800×1200)が開きます。

美瑛町(東)の撮影ポイント地図と風景写真 目次

A 美瑛町(東) 北東部
 A-1 1本のポプラ…道端に立つポプラ
 A-2 2本の木…牧草地の真中に立つ2本の木
 A-3 丘からの眺め…花の咲くジャガイモ畑の風景
 A-4 丘の畑と山の眺望…畑から十勝岳を望む

B 美瑛町(東) 東部
 B-1 明治の丘…広々とした丘の向こうに山が見える
 B-2 十勝岳連峰と丘の風景…畑の中を続く道路から十勝岳が望める

C 美瑛町(東) 南東部
 C-1 新栄の丘…ほぼ360度見渡せる丘
 C-2 赤い屋根の家…有名な畑の中の一軒家
 C-3 クリスマスツリーの木…丘の傍らに形のいい独立樹
 C-4 美馬牛大成の丘…国道から眺めるキガラシの咲く丘
 C-5 新星の農道…花咲く広大なジャガイモ畑と山の眺め
 C-6 千代田の丘…展望塔から眺める丘と雄大な十勝岳連峰
 C-7 水沢の丘…静かに広がる起伏の農地
 C-8 拓真館…写真家、前田真三氏の写真館
 C-9 四季彩の丘…花咲く丘の向こうに広がる山々
 C-a 3本の木…丘の上に並んで立つ3本の木
 C-b 哲学の木…畑の中に立つその存在感が圧倒的な独立樹

D 美瑛町(東) 十勝岳周辺
 D-1 白金模範牧場…十勝岳を背に広がる広大な牧場
 D-2 望岳台…美瑛全体を見渡せる十勝岳の登山口

S 美瑛町(東) 食事処と日帰り温泉

北部

 美瑛町の北東部とは、ここでは下宇莫別(しもうばくべつ)、中宇莫別あたりから北のことを指しています。ここから北は、実は旭川市や東神楽町ですが、美瑛町に含めています。
 今回撮影したのは、旭川市の西神楽と東神楽町に属します。観光地ではないので、静かに撮影ができますが、農地ですので農作業シーズンには邪魔にならないよう、ご注意下さい。
索引地図.美瑛(東)北東部
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

1本のポプラ

 このポプラの木は、旭川空港に近い、旭川市と東神楽町の境界に位置します(木が生えているのは多分東神楽町側)。アプローチは、国道237号線から旭川空港方面に入る信号のあるT字路で分かれ、1.7kmほど道なりに進みます。左手に旭川空港の滑走路が見えて、進入路の下のトンネルをくぐり、600mほどした所を右の農道に入ります。ここから、さらに1.4kmほど行くと、十字路がありその傍らにこの木が見えてきます。

東神楽町 1本のポプラ 南東方向
Fig.A1-1

1本のポプラ 南東方向


2本の木

 2本の木というのは、私が勝手につけた名前ですが、広大な牧草地の中に、すっと立つ木です。国道237号からここにアプローチするにはまず、北美瑛の駅に向かいます。美瑛の街中からは、北町2の信号から2kmほどで右折。旭川方面から来ると、富良野線の千代ヶ岡駅からしばらく線路と併走して3.5km程度来たところで左折です。200mほど行くと踏切を渡ってすぐにT字路に突き当たるので、ここを左折です。左に北美瑛の無人駅が見えるはずです。
 さらにここから道なりに9kmほど行くと、右手に簡易郵便局があって左折できるT字路があるので、ここを左折して山を登ってゆきます。左折してから、1kmほど登ると、左に細い農道がありますので、ここを左折で入ります。さらに800mほど行くと丘を登り切り、視界が開けます。

東神楽町栄岡 2本の木 広い牧草地に立つ 西南西方向
Fig.A2-1

広い牧草地に立つ 西南西方向

東神楽町栄岡 2本の木 向かいはトウモロコシ畑 東方向
Fig.A2-2

向かいはトウモロコシ畑 東方向方向

 視界が開けてしばらく(5〜600m)進むと、右側に牧草地があり、その中に2本の木が見えてきます。道路は未舗装で車を止める幅もないので、歩きながら丘を下ってゆく道から撮影します。2本の木が正面に見えるまでは距離があり、高低差もかなりあります。重い機材を背負っていると、行きはよいよい帰りは怖い、です。
東神楽町栄岡 2本の木を見下ろす 北東方向
Fig.A2-3

2本の木を見下ろす 北東方向

東神楽町栄岡 2本の木エリアの全景 北北東方向
Fig.A2-4

2本の木エリアの全景 北北東方向

 左の写真はその、未舗装道路の両側を坂の上から見たものです。左側に牧草地と2本の木、右側には広大な畑が広がっています。どちらにレンズを向けても絵になります。
 写真家の高橋真澄さんの本には、ここから撮った、緑肥として一面にひまわりの咲くショットがありますが、今回は残念ながらとうきび(とうもろこし)畑でした。
 余談ですが、最近では農地の「回転率」を上げるため、時間と手間の掛かるひまわりやキガラシ等の緑肥は敬遠される傾向にあるそうです。

丘の畑と山の眺望

 ここから最後までは旭川市西神楽になります。このエリアは上に書いた「2本の木」から続く道路の両側ですので、ここまでのアプローチは2本の木までの経路を参照して下さい。丘陵地に畑が東西に広がります。観光地ではないので、農作業車の妨げにならないようにします。何箇所かでいろいろな方向にカメラを向けてみた中から、眺めの良い場所、農地を切り取ってみました。

旭川市西神楽三線34号  丘の斜面に麦畑 北北西方向
Fig.A3-1

丘の斜面に麦畑 北北西方向

旭川市西神楽四線34号  ジャガイモ畑越しの十勝岳連峰 南東方向
Fig.A3-2

ジャガイモ畑越しの十勝岳連峰 南東方向

旭川市西神楽四線33号 白と緑の波 南方向
Fig.A3-3

白と緑の波 南方向

旭川市西神楽四線33号  畑の広がる向こうに十勝岳連峰 南東方向
Fig.A3-4

畑の広がる向こうに十勝岳連峰 南東方向

旭川市西神楽四線33号  たたずむ農家の夫婦 南西方向
Fig.A3-5

農家の夫婦がたたずむ畑 南西方向

旭川市西神楽四線33号  雪が降ったような畑 西南西方向
Fig.A3-6

雪が降ったような畑 西南西方向

 Fig.A3-3からA3-6まではほぼ同一地点の写真です。ここには、迷い込んで到達してしまったため、道は細く、案内に苦労します。詳細は地図を見て下さい、としか言いようがありません。
 これらより前の写真は、2本の木から道なりに来る途中の丘からですが、この道はT字路に突き当たります。ここを右折して400m程坂を登ってゆき、小さな十字路を左折すると200m程です。但し、このあたりは完全に農地で、耕作者しか通らず、しかも行き止まりなので、通行には十分注意して下さい。

丘からの眺め

 白いジャガイモの花が咲いていた畑への途中のT字路を左折し、道なりに1.4kmほど進んだ場所が下のFig.A4-1とA4-2です。

旭川市西神楽二線32号  林の向こうの十勝岳 南南東方向
Fig.A4-1

林の向こうの十勝岳 南南東方向

旭川市西神楽二線32号  麦とジャガイモ畑 北北東方向
Fig.A4-2

麦とジャガイモ畑 北北東方向

 南南東方向には白樺と麦畑(撮影時)の向こうに十勝岳が見えます。北北東方向には丘の農地が広がります。南南東方向には電線が道路上を通るため、あまり広角レンズを使えませんでした。そのため、写真に切り取ってしまうと狭苦しくなってしまいますが、実際には開放感のある場所です。

 この場所に至るには、Fig.A4-1やA4-2の場所から来た道を800m程直進して、右に入るT字路を入って登って行きます。直進すると、坂を下って北美瑛方向の道に戻ってしまいます。T字路で分かれてから600m程のところにある十字路を「道なりに左折」(直進、右折では農地に突っ込む)し、さらに道なりに2km程行くと、右側にFig.A4-6のような道が伸びる交差点にあたります。
旭川市西神楽四線30号  高台からの開けた眺め 南東方向
Fig.A4-3

高台からの開けた眺め 南東方向

旭川市西神楽四線30号  就実の丘から望む十勝岳連峰 南東方向
Fig.A4-4

就実の丘から望む十勝岳連峰 南東方向

 周辺の地名(字)に「就実」というところがあるため、「就実の丘」と言われるようになっているそうです。確かに、丘の畑の向こうに十勝岳連峰が望めて、絶景スポットであることはそうだと思いますが、名前が「就実」だからって、ここに来れば「職が現する」と、半ば願掛けのように訪れる人もいるとかで、思わず「ほんとっスか?」と言ってしまいます。
旭川市西神楽四線30号  富良野岳を望む 南西方向
Fig.A4-5

富良野岳を望む 南西方向

旭川市西神楽四線30号  ここにもジェットコースターの道 北西方向
Fig.A4-6

ここにもジェットコースターの道 北西方向


東部

 JRの美瑛駅から東のエリアです。ここでも、平坦地は稲作ですが、丘のエリアは畑や牧場です。特に有名な観光地はありませんが、丘の高低と南東方向に望む十勝岳、北東方向に望む大雪山と、そこかしこに撮影ポイントがあります。
 私が好きなのは、この地図にある「置杵牛」というエリアです。観光地とは無縁の、静かな、そして北海道らしい農村の風景が広がっています(写真はありません)。
索引地図.美瑛1東部
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

明治

 このエリアに行くには、美瑛町内の国道237号の「北町2丁目」という交差点を白金方向に曲がってから富良野線の踏切を渡り、5つ目の信号を左折します。あとは、途中、美瑛中学を右手に見ながら、道なりに3kmほど丘を登ると到達できます。近くに新区画ダムという貯水池があり、農地が広がっています。

美瑛町明治 ジャガイモとキガラシの畑 南方向
Fig.B1-1

ジャガイモとキガラシの畑 南方向

美瑛町明治 富良野岳方向を望む 南東方向
Fig.B1-2

富良野岳方向を望む 南東方向

美瑛町明治 キガラシ・麦畑の向こう 南東方向
Fig.B1-3

キガラシ・麦畑の向こう 南東方向



藤野

 ここは、明治への経路と途中までは同じで、国道237号の「北町2丁目」という交差点を白金方向に曲がって、富良野線の踏切を渡り、6つ目の信号(右手に野球場がある交差点)を左折します。900mほど行くと橋の手前に右に折れるT字路がありますので、ここを右折します。200mほど行くとまた右に折れるT字路がありますのでここも右折します。あとは、丘を登ってゆくと稜線を走る道になり、視界が開けてきます。

美瑛町藤野 甜菜と麦畑のツートンカラーの丘 東北東方向
Fig.B2-1

甜菜と麦畑のツートンカラーの丘 東北東方向

美瑛町藤野 五稜方面を望む 西北西方向
Fig.B2-2

五稜方面を望む 西北西方向

美瑛町藤野 十勝岳連峰の大パノラマ 南東方向
Fig.B2-3

十勝岳連峰の大パノラマ 南東方向

美瑛町藤野 麦畑の向こうの十勝岳連峰 南東方向
Fig.B2-4

麦畑の向こうの十勝岳連峰 南東方向

美瑛町藤野 山に向かって延びる道路 南東方向
Fig.B2-5

山に向かって延びる道路 南南東方向


南東部

 このエリアには、拓真館・千代田の丘・新栄の丘・四季彩の丘等の観光地、哲学の木・クリスマスツリーの木等の独立樹が数多くあります。ですが、撮影ポイントは観光地だけではありません。思わぬところに、絵になる風景が転がっているのが、美瑛の魅力です。
索引地図.美瑛南東部
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

新栄の丘

 新栄の丘は、美瑛の市街からアプローチした方が分かりやすいかもしれません。あまり標識は出ていません。国道237号からは、美瑛町の南西のはずれにある「花園2丁目」の交差点を、美瑛駅方向に入り(旭川方面からは左折、富良野方向からは右折)、富良野線をくぐります。くぐってすぐに左右に伸びる広い道路がありますので、ここを右折します。この右折までは約500mです。右側を富良野線が併走する道路を(右折から)1.5km程行った所に右折して富良野線を渡る跨線橋があるので、これを渡ります。
 跨線橋を渡って1.9km程道なりに行った右側です。レンタカーなら、今はほぼ全てにカーナビが付いていますから、こんな説明よりも、現地に行って設定した方がよほど確実です。(このページでそれを言っちゃぁおしめぇよ、って感じですが…)

美瑛町美馬牛新栄 新栄の丘 新栄の丘の上から 北北西方向
Fig.C1-1

新栄の丘の上から 北北西方向

美瑛町美馬牛新栄 新栄の丘 園内から見る五稜方面 西南西方向
Fig.C1-2

園内から見る五稜方面 西南西方向

美瑛町美馬牛新栄 新栄の丘 稜線の木々と大雪山 東北東方向
Fig.C1-3

稜線の木々と大雪山 東北東方向


赤い屋根の家

 ここは有名な撮影ポイントです。地図でお分かりのように、新栄の丘の富良野線を挟んで真東に当たりますが、ぐるっと回り道をしなくてはいけません。
 美瑛の町から来る経路は、途中右折して跨線橋を渡る前までは新栄の丘への経路と同じです。赤い屋根の家には、跨線橋を渡るT字路を右折せずに直進します。このT字路から道なりに2.0km程行った右側です。左側の道路わきに数台分の駐車スペースはありますが、シーズン中はちょっとした渋滞になるほどです。
 それと、普通の地図には出ていませんが、畑に少し入った上空を送電線が走っています。道路からあまり広角のレンズを構えると、電線が入ってしまいますので、ご注意を。

美瑛町福富 丘の谷間に赤い屋根の家 東南東方向
Fig.C2-1

丘の谷間に赤い屋根の家 東南東方向


クリスマスツリーの木

 国道237号を美瑛方向から来ると、美瑛の街外れから約6kmほど富良野方向に進んだところに最初の信号のある交差点がありますので、ここを左折します。この信号を行き過ぎると左手にかんのファームが見えてきますが、その場合は引き返して下さい。また、富良野方向から来る場合は、右手にかんのファームが見えたら、すぐの信号を右折して下さい。
 500mほど進んだら、右前方に中学校(美馬牛中学校)が見えてきて、その手前に左に曲がれるT字路があります。ここを左折して道なり(途中800mほどのところで90度左にカーブ)に進むと、2kmほどで木が見えてきます。

美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木 丘を背にすっと立つ 西南西方向
Fig.C3-1

丘を背にすっと立つ 西南西方向

美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木 朝霧に浮かぶツリー 西南西方向
Fig.C3-2

朝霧に浮かぶツリー 西南西方向

美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木 クリスマスツリーの木nの遠景 北西方向
Fig.C3-3

クリスマスツリーの木の遠景 北西方向

美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木 西南西方向
Fig.C3-4

独り立つクリスマスツリー 西南西方向

 秋(9月中順から下旬)に訪れて思ったことですが、この地方では本当に朝のうち、よく霧が出ます。地上付近に霧があって、上空は晴れていることが多く、風が吹いて急に霧が晴れてくると、地面が熱せられてFig.C3-2やC3-5のような感じで、「湯気」が立ち上りその中に木が浮かび上がります。
 他の有名な独立樹と比べて大きさが小さいので、丘の高さとの対比で、切取る画角を工夫して木を大きく見映えがあるようにするか、逆に丘の広がりを引き立たせるか、工夫してみて下さい。
美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木 地面からの水蒸気 西南西方向
Fig.C3-5

地面からの水蒸気 西南西方向


美馬牛大成

 ここも有名な場所ではありません。美瑛町の街外れから富良野方向に走ること、5km余り。道路の東側に駐車スペースがあって、そこから見た丘の風景です。

美瑛町美馬牛大成 黄色・緑・空の青 東北東方向
Fig.C4-1

黄色・緑・空の青 東北東方向

 車窓から見かけた、きれいなツートンカラーに、思わず車を止めて撮りました。これはこの撮影旅行の前半に撮ったものですが、2日後にはもうキガラシは土に鋤き込まれてなくなっていました。
 人に見せるために植えているわけではない(緑肥)ので、本当にこの辺りの風景とは「一期一会」です。多少天気が悪くても、「ここは…」と思ったら後日にしないで撮っておかないと、次の日には見られなくなっているかもしれません。

新星の農道

 ここは観光地でも有名スポットでもありませんが、両側に丘の斜面が広がる、眺めのいい場所です。まずは、美瑛の街中から赤い屋根の家をめざします。ここからさらに700m程行くと右に折れるT字路があるので、ここを右折します。このT字路から300m程進むと、右側に細い農道に入る道があるので、ここを右折します。ここから進むにつれ、ここで取り上げた風景が広がります。
 道なりに進むと、1.4km程で右に降りる道があります(最近できた?)が、ここは左折します。上りきったところからは、南東方向に十勝岳連峰、パッチワークのような丘の広がる風景が目に飛び込んできます。農道で路幅が狭いので、農作業車に邪魔にならないように注意します。この道は、冬季は通行止めです。

美瑛町新星 新星の農道 農道の入り口付近からの眺め 南方向
Fig.C5-1

農道の入り口付近からの眺め 南方向

美瑛町新星 新星の農道 ジャガイモの花の色が違う 東北東方向
Fig.C5-2

ジャガイモの花の色が違う 東北東方向

美瑛町新星 新星の農道 丘の向こうに美瑛岳 東南東方向
Fig.C5-3

丘の向こうに美瑛岳 東南東方向

美瑛町新星 新星の農道 道を上りきった所から山の方向 東方向
Fig.C5-4

上りきった所から山の方向 東方向

美瑛町新星 新星の農道 丘の稜線の並木 東北東方向
Fig.C5-5

丘の稜線の並木 東北東方向

美瑛町新星 新星の農道 パッチワークのような畑が続く 北東方向
Fig.C5-6

パッチワークのような畑が続く 北東方向



千代田の丘

 千代田の丘は千代田ファームズの中にある、丘の上の展望台がメインです。「道案内」とタイトルをつけておきながら、文字だけでは説明しつくせないので、簡単な行き方だけご説明します。
 上に出てきた、赤い屋根の家から美馬牛方向に道なりに5kmほど行くと、右手から丘を下りてくる道と左から降りてくる道の交差点があります。これを左折し、右手にファームズ千代田の畜舎を見ながら丘を登って行きます。
 途中、左折できるT字路がありますので、ここを左折します。すると、右手の丘の上に、展望台が見えてきます。
美瑛町春日台 千代田の丘 十勝岳連峰を望む 南東方向
Fig.C6-1

展望塔の上から十勝岳連峰を望む 南東方向

 ここまでご説明した道は、すべてセンターラインの引かれた広い道です。狭い農道ではありませんので、間違えたら引き返してください。
 園の中は未舗装です。展望台のほかにも飲食施設などもあります。展望台のある丘の上まで車で登れますが、未舗装でかなり傾斜が急なので、運転には注意します。施設の周囲の駐車場は広いですが、丘の上のスペースはあまり広くありません。
美瑛町春日台 千代田の丘 大雪山を望む 東北東方向
Fig.C6-2

大雪山を望む 東北東方向


水沢の丘

 このあたりは、観光地でもない丘の農地です。千代田の丘の展望台からこのあたりへの道順をご説明します。丘から降りてきて左手の道路に左折で出ます。すぐに右側に駐車場があり、その先の右に分かれるT字路を右折します。道なりに1.2kmほど行くと、突き当たる形のT字路に出るので、ここを右折します。300mほど行くと左右に分かれる形のY字路がありますので、右の方に進みます。このあたりから、右手を見た写真が、Fig.C7-1のような風景です。

 農作業の時期は、耳を澄ませば、トラクターのエンジン音と、時たま作業する人たちの声が響くだけの場所です。
美瑛町水沢春日台 トラクターの音だけが響く 南西方向
Fig.C7-1

トラクターの音だけが響く 南西方向


拓真館

 拓真館は、写真家の故前田真三氏の作品の展示館です。有名な観光スポットになっているので、シーズン中は大型観光バスが、どんどん来ます。あまり落ち着いて見られません。敷地内には面積は広くないもののラベンダーが植えてあるエリアもあって、その向こうには丘が広がっています。
 国道237号で美瑛方面からここに至るには、
・美瑛の市街地を抜けて大曲という大きく左へのカーブを抜け
・700m程の所を左に入りそのまま約7km行った右側
です。途中、3km程行った所で、富良野線の踏切を渡ります。一方、富良野方向から来る場合には、少し回り道になってしまいますが、
・かんのファームを右手に見ながら通り過ぎて最初の信号を右折
・美馬牛中学校を右手に見ながら800m程行った所の突き当たりT字路を左折
・道なりに進み、富良野線の踏切を渡ってすぐのY字路を左へ
・美馬牛小学校を右手に再びY字路を左に、ここから100m程行ったT字路を右折
・美馬牛小の裏手を通り過ぎ、起伏のある道を道なりに4km程進む
・突き当たりT字路を左折して300m程進んだ左側
です。近くなってくれば、いたるところに看板がありますから、迷わないとは思いますが、この地域は、その「近くまで行く」ところが難しいです。

美瑛町拓進 拓真館 バスが途切れると一瞬人通りも 南南東方向
Fig.C8-1

バスが途切れると一瞬人通りも

美瑛町拓進 拓真館 敷地内のラベンダー畑 西方向
Fig.C8-2

敷地内のラベンダー畑 西方向


四季彩の丘

 上の、拓真館への経路の富良野方向からの途中、美馬牛小学校の裏手のT字路を右折しますが、ここから約1.5kmほど行った所です。
 美瑛方向から来る場合は、かんのファームの手前の信号のある交差点を左折して同じ経路をたどって下さい。

美瑛町新星第三 四季彩の丘から望む十勝岳連峰 東南東方向
Fig.C9-1

四季彩の丘から望む十勝岳連峰 東南東方向

 ここは有名観光地です。シーズン中の日中は平日でも人が途切れることはほとんどありません。早朝に行ったことが無いので分かりませんが、観光客が動き始める前の早い時間が良いでしょう。駐車場も小さめですが、あります。入る時に園の維持管理費として「お心付け」を払います(自由意志)。
 十勝岳連峰を背にした花畑は絵になります。
美瑛町新星第三 四季彩の丘 花が咲く丘 南南西方向
Fig.C9-2

花が咲く丘 南南西方向


三本の木

 三本の木は、このあたりの目印である拓真館からの道順でご説明します。と言っても、拓真館の前の道を、東南東方向に道なりに2.5kmほど行った所の左側の丘の上です。途中、2kmほど行ったところの左側の丘には、この後にご紹介する「哲学の木」があります。
 ここはとりあえず通り越すことにして、哲学の木の向こうで左にほぼ90度曲がります(まっすぐ行けますが、未舗装の細い道です)。この曲がり角からは、500mほどです。一旦坂を少し上って下り始めたあたりから見えてきます。
 実物を見ると、思わず「そのまんまやんけ」と突っ込みを入れたくなってしまうほど、ただ3本の木が並んで立っているだけの情景です。
美瑛町拓進 三本の木 名前のまんま 北方向
Fig.Ca-1

名前のまんま、三本の木 北方向
美瑛町拓進 三本の木の夕景 南南西方向
Fig.Ca-2

三本の木の夕景 南南西方向
 写真集などで見る三本の木は、この地点からではなく、降りて暫く行き過ぎた谷から撮ったもので、この写真がその方向から撮ったものです。
 このときは、夕焼けの色がイマイチでしたが。

哲学の木

 哲学の木は拓真館の前の道を2kmほど東南東に行った左側の丘に立つ木でした。この木にかかる、大きな虹を撮りたい。私の夢は、2016年2月24日、かなわないものとなりました。
(撮影可だった頃の記録を別ページに遺します。)

今はもうない、哲学の木

今はもうない、哲学の木 (写真クリックで別ページへ)


十勝岳

 美瑛から十勝岳方面に行くには、まず白金温泉を目指すのが分かりやすいでしょう。国道237号の北町2の交差点を、「白金温泉」方向に曲がったら、後は約25kmただひたすら道なりです。平地を抜けて、周囲に白樺林、左手に白金インフォメーションセンター(観光案内所)の標識が出てきたら、あと僅かです。
索引地図.美瑛1十勝岳
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

白金模範牧場

 白金模範牧場に行くには、美瑛方面から来た道を、白金温泉街に入ってからもひたすら直進します。温泉街の中には、右折すると吹上温泉、十勝岳温泉方向に上ってゆくT字路がありますが、ここも直進です。
美瑛町白金 白金模範牧場 スケールの違う牧場広さ 西北西方向
Fig.D1-1

スケールの違う牧場 西北西方向

 さらに4.5kmほど進むと、正面に牧場があるT字路に差し掛かります。ここを左折すると、右側に牧場を見ながら、牧場の周囲を走り、最終的には行き止まりになりますが、十勝岳火山砂防情報センターという、火山監視兼一般見学もできる施設の駐車場にたどり着きます。
 この牧場には2回来ましたが、いずれも天気がイマイチで、晴れていれば草を食む牛のバックに、十勝岳連峰がドーンと見える絶景なのですが、また季節を変えて、来ることにしましょう。

望岳台

 望岳台というのは、十勝岳連峰の登山口です。白金温泉からここ来るには、温泉街の中にある、右折すると吹上温泉、十勝岳温泉方向と標識が出ているT字路を右折します。ひたすら山道を3kmほど上ると、左に入る道があります。「←望岳台」と標識が出ていたと思いますので、迷うことはないと思います。ここからは400mほど細い道を入ります。
 私が撮影に行った時、中学生が遠足に来ていました。どこの中学だろうと思って見たら、地元(といっても東川町ですが)の中学でした。遠足で、大雪山国立公園なんて、すごいというか、うらやましいというか。近くの「ちょっとした山」に登る我々の遠足とは、スケールが違います。北海道の良さを実感です。
美瑛町白金温泉 望岳台 雲にかすむ山々 南東方向
Fig.D2-1

雲にかすむ山々 南東方向



 美瑛町では、食事をしたり、温泉に入ったりと、撮影の合間に休憩した所がありますので、少しだけですが、ご紹介します(行きたい店で、ずいぶんと定休日にやられました。不定休のところもあるので、現地で確認した方がいいでしょう)。
下記の内容は情報が更新されていません。最新情報は別途ご確認下さい。

木のいいなかま] 洋食
 ここは、国道237号の北町2の交差点を、「白金温泉」方向に曲がったら、5つめの信号を過ぎて300m余り進んだところの右側です。
美瑛町丸山2丁目 木のいいなかま
Fig.S0-1

木のいいなかま

 2004年に来た時に、通りがけに見つけて、よさげだったので、この次来たら行こうと思っていました。地元の食材で作るカレーは、ジャガイモやニンジン、たまねぎがほとんど切らずに丸ごと入っていて、圧巻です。もちろん味も野菜に甘みがあって、うまかったです。
 いろんな観光ガイドに紹介されているようで、シーズンの昼時は行列しなければならないのが、ちょっと…ですが、行列しても食べる価値はあると思います。
 駐車場は余り大きくなくて、行列ができるほど混むと、車があふれてしまいます。

だぐらすふぁー] パスタ
 赤麦の丘を下りてきたところに、ここの麦を使ったパスタ屋さんがある、と広告が出ていたので、行ってみました。
美瑛町美沢共和 だぐらすふぁー
Fig.S0-2

だぐらすふぁー

 ここも、国道237号の北町2の交差点を、「白金温泉」方向に曲り4kmほど行った右側です。道が一旦左に曲がって橋(下は美瑛川、橋は美沢橋)を渡り、500mほど行ったところです。
 赤い屋根が目印のログハウスです。中は落ち着いた造りで、奥まで広いです。
 「赤麦」といっても、粉まで赤いわけではなくて、実の「殻」が赤いだけだそうです。もちろん、麺は手打ちです。普通の小麦との味の違いは良く分かりませんでしたが、料理自体はおいしかったことを記憶しています。
 昔はよく作られていた赤麦ですが、収量の関係からか、作付けが減ってきて、最近ではほとんど見られなくなったために、保存活動の一環として、こうして作っているそうです。

ほしの灯家](あかりや) 日帰り温泉
 白金温泉にある、ペンション兼日帰り温泉です。行き方は、白金温泉への経路を参考にして下さい。温泉街の結構奥の方にありますが、道沿いなので、すぐに分かります。十勝岳温泉方面へ分かれるT字路の300mほど手前です。
美瑛町字白金 ほしの灯家
Fig.S0-3

ほしの灯家

 私が行ったときは、平日の昼間で、ほとんど入浴客はいませんでした。周囲の高級なホテルなどでも日帰り入浴はやっていましたが、\1000以上かかるところもあり、やめました。ここは\500で、リーズナブル。上がってきたら、小さな部屋ではありますが、休憩室もあります。泉源に近い所で、もちろん源泉掛け流しです。入ってみれば一目瞭然です。酸化鉄と思しき茶色の沈殿(泥ではない)がそれを物語ります。
 露天もあって、鳥のさえずりを聞きながら一風呂、なんて最高です。車なので、上がって(ビールでも)一杯、というわけに行かないのが残念でした。