↑ここに警告が出る方はこちらをご覧下さい。
目次
□ 撮影ポイントと風景写真
 ■ 富良野市
 ■ 中富良野町
 ■ 上富良野町
 ■ 美瑛町(東)
 ■ 美瑛町(西)
□ 昔の鉄道写真
 ■ 東日本エリア
 ■ 東海エリア
 ■ 西日本エリア
□ 四季の花と風景
 ■ 四季 春
 ■ 四季 夏
 ■ 四季 秋
 ■ 四季 冬
■ リンクと資料

 ■ アナ・デジ写真館 Top
 ■ ポリシー&豆知識
 ■ サイトマップ
 ■ Radio-GXK Profile

 ■ メールは下記まで



新着・更新
2009年
12/06 美瑛東内容更新
12/06 美瑛西内容更新
12/06 上富良野内容更新
12/06 中富良野内容更新
12/06 富良野内容更新
2008年
09/03 昔の鉄道写真公開
過去の更新履歴(別窓)

姉妹サイト
家に光ファイバとLANを引く
集合住宅に光を 集合住宅に光を
車をシャックにしよう
素人無線通信室 素人無線通信室
無線工学を基礎から勉強
無線工学の基礎 無線工学の基礎
オルゴールでリラックス
珠玉の自鳴琴 珠玉の自鳴琴
美瑛(西)の撮影ポイント地図と風景写真 タイトル
Counter photo_biei2_
 美瑛町の国道237号の西側のエリアです。美瑛駅から北西側のエリアは、パッチワークの道と呼ばれるエリアがあり、親子の木やケンとメリーのポプラなどの独立樹が点在するエリアです。
 駅から南西側は、マイルドセブンの丘や赤麦の丘などの丘の風景が、もっと南に下ると、瑠辺蘂の広大な丘の農地が広がっています。
 ここも、有名ポイントだけでなく、切り取りようによっては絵になる風景がたくさん埋もれています。
 このサイトの使い方と美瑛・富良野の豆知識はこちらへ。
索引地図.美瑛(西)全体
 灰色のエリアをクリックすると、そのエリアの詳細地図に飛びます。
大きいサイズの写真をクリックすると、ワイド画面用の特大写真(1800×1200)が開きます。

美瑛町(西)の撮影ポイント地図と風景写真 目次

A 美瑛町(西) 北西部
 A-1 セブンスターの木…丘の上に立つ人気の独立樹
 A-2 北瑛の丘1…広がる畑の向こうにカラマツ林
 A-3 北瑛の丘2…丘の農地と光芒
 A-4 親子の木・名のない木…これも有名な丘に立つ木々
 A-5 美田の丘1…彩雲、牧草地、丘の稜線
 A-6 夕張の丘…見る方向を変えた名のない木と丘の広がり
 A-7 1本の木…斜面の畑に立つ独立樹
 A-8 ケンとメリーのポプラ…背の高いポプラの木
 A-9 美田の丘2…牧場の丘の上に一本の木が立つ
 A-a マイルドセブンの丘…ここも有名な畑と林の風景
 A-b 赤麦の丘…マイルドセブンの丘の裏手に広がる麦畑
 A-c 五稜の丘…美瑛の西の端に広がる高台からの眺め

B 美瑛町(西) 南西部
 B-1 瑠辺蘂北部…広大な畑と牧場の風景
 B-2 瑠辺蘂中部…パフィーの木の見える丘と白い虹
 B-3 瑠辺蘂南部…丘の畑と遠くに山の連なる風景

北西部

 このエリアには、ケンとメリーのポプラ、セブンスターの木をはじめとする独立樹が有名なポイントが数多くあります。
 国道237号からのアプローチは、富良野方向から来ると、北町2の交差点を過ぎて600mほど行った所に、左に入る道があるので、ここから入ります。丘の谷間の上り坂で、上りきると国道と分かれてから700mほどでケンとメリーのポプラが見えてきます。
 逆に、国道を旭川方向から来ると、右手に「ぜるぶの丘」があり、そこから300mほど坂を下ったところに右に入る道があるので、そこを入ります。あとは富良野方向から来た場合と同じです。国道ですから、対向車がガンガン来ます。右折には十分ご注意を。
索引地図.美瑛2北西部
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

セブンスターの木

 セブンスターの木は、観光バスも止められる駐車場もある観光スポットです。シーズンの昼間は人がウジャウジャなので、早朝がいいでしょう。
 行き方としては、ケンとメリーのポプラを基点に説明すると、ここから北西に道なりに進みます。途中、左側に学校(旧北瑛小学校:廃校)が見えてくるので、その交差点を左折します。ポプラからこの交差点までは、2kmあまりです。ここからさらに1.7kmほど道なりに行った右側にあります。

美瑛町北瑛 セブンスターの木 木は余り大きくない 北方向
Fig.A1-1

木は余り大きくない 北方向

美瑛町北瑛 セブンスターの木 はるかに大雪山を望む 東南東方向
Fig.A1-2

はるかに大雪山を望む 東南東方向

 丘の上に立つ一本の木は、それだけで十分な撮影対象になりますが、ここはあまりにも人が多すぎ(シーズン中の話ですが)て、なかなか思った通りのアングルと構図で、撮ることができません。
 他の場所で撮影していて時間を食ってしまうと、この木のような有名ポイントを廻るのに、観光バスが動き出す時間(朝8時前!)を過ぎてしまい、コンデジ片手の観光客が木の根元を占拠、ということになってしまいます。前に来た時は、早朝なのにCM撮影をやっていました。
 2009年の9月に行った際は、観光客は少ないもののあいにく天気が悪く、雨が降り出しそうな雲が出ていました。普通のアングルで撮っては面白くないので、少し坂を下りた所から雲と丘の稜線がなす曲線を強調し、あえて木は小さく入れてみました。
 でも何だかイマイチでしたね…
美瑛町北瑛 セブンスターの木 坂の下から仰ぎ見る 南方向
Fig.A1-3

坂の下から仰ぎ見る 南方向


北瑛の丘1

 この風景が見られる地点は、セブンスターの木への経路の途中です。北瑛小学校の交差点を左折するところまでは同じで、そこから少し坂を下って700mほど行った所に、左に折れる細い農道があります。このあたりからの風景です。

 ここは特に有名でもないポイントですが、眺めは雄大です。丘が幾重にも連なっていて、その向こうにカラマツ林が見える、美瑛らしい風景です。
 写真では紹介していませんが、ここから南南西方向を見ると、親子の木・名のない木も見られます。農道の脇に車を止めるしかないので、安全にはご注意下さい。シーズンにはセブンスターの木に行く車(大型バスも)がひっきりなしに通ります。
美瑛町北瑛 北瑛の丘1 連なる丘とカラマツ林 西北西方向
Fig.A2-1

連なる丘とカラマツ林 西北西方向


北瑛の丘2

 9月の農繁期にこのあたりのどこでも見られる土起こし後の風景と雲が急に広がってきた丘の風景です。
 ここに至るには、この後に書く親子の木・名のない木を目指します。これらの木の生えている丘の上に、稜線を走る細い農道があります。ここに入るには、親子の木が見えている道を登ってゆくと、頂上付近に右に入れるT字路を右折(北側から登ってきた場合)します。
 ここは、T字路から1.2km程西向きに進み、左に分かれるT字路があるので、そこを左折してから300m程下った右側の丘です。
 写真には写っていませんが、農家の女性が運転する土起こしのトラクターが、忙しく丘を登ったり下りたりしていました。
美瑛町北瑛 北瑛の丘2 土起こし直後の丘 北北西方向
Fig.A3-1

土起こし直後の丘 北北西方向

美瑛町北瑛 北瑛の丘2 雨雲がやって来る 南西方向
Fig.A3-2

雨雲がやってくる 南西方向

 ここは、親子の木近くのT字路を入ってから400m程行った丘の上から見たものです。上のFig.A3-1とは別の日ですが、真っ黒な低い雲が垂れ込めていましたが、雲の切れ目から光芒が立っていたので撮りました。あまりきれいではないですが、北海道では本当にこの光芒をよく見ます。

名のない木・親子の木

 名のない木・親子の木はケンとメリーのポプラからご案内します。セブンスターの木への経路で、北瑛小学校の交差点の200mほど手前に左に入る農道があります。ここを左折して900mほど降りて行った先に、さらに左折して丘を登る農道があります。曲がったところで、既に右手の丘の上に両方の木が離れて立っているのが見えます。

美瑛町夕張 名のない木 丘の上に独り立つ 南方向
Fig.A4-1

丘の上に独り立つ 南方向

美瑛町夕張 親子の木 家族の風景つ 南西方向
Fig.A4-2

家族の風景 南西方向

 またここにも雲が口を開けたところから光芒が立っていました。この直後、雨が降ってきました。薬剤散布中の農機が見えます。
美瑛町夕張 親子の木 農作業中 南方向
Fig.A4-3

農作業中 南方向


美田の丘1

 国道から入ってくる経路は上に書きました。ケンとメリーのポプラの150m程手前にあるT字路を左折します。200mほど進むと、さらに変形の十字路があるので、ここを右折します。この道は「パッチワークの道」と言われ、両側に丘の畑が広がっています。

美瑛町美田 美田の丘1 初めて「彩雲」 南南西方向
Fig.A5-1

初めて見た「彩雲」 南南西方向

 この写真は、雲の中に現れる虹「彩雲」です。走っていて、たまたま丘の上に見えたので、降りて三脚を構えました。こんなものが見られるのは、空気がきれいな北海道ならではではないかと思います。雲の虹だけでなく、丘の風景もいいです。
 この写真を撮った場所は、上で右折した交差点から2.8kmほど行ったところの左側の丘です。
 両側を林に囲まれた牧草地が面白かったので、撮ってみました。この場所は、Fig.A5-1からさらに西方向へ1.2km程進み、左から来る道路とT字路になっているところを左折し、100m程行った所です。
 残念ながら牛はいませんでしたが…。
美瑛町美田 林の間の牧草地 北方向
Fig.A5-2

林の間の牧草地 北方向

美瑛町美田 美田の丘2 丘の曲線とカラマツ林 南南西方向
Fig.A5-3

丘の曲線とカラマツ林 南南西方向

 このカラマツ並木もよく風景写真などで見ます。丘の曲線とマッチして絵になります。
 行き方は、2通りご説明します。まずは、国道からケンとメリーのポプラに向かってきたところから。T字路を左折して、先程は200m程の変形十字路を右折しましたが、ここを直進します。右手に「北西の丘展望台」を見ながら1.2km程行くと、右折できるT字路があるので、ここを右折します。2.2km程でこの場所に到達します。進行方向左側です。
 次に、上のFig.A5-2のポイントからは、来た道を900m程進んだ右側です。

夕張の丘

 地名がはっきりしません。北瑛第一か夕張かどちらかです。ここに入ってくるには、国道から入ってくる経路は上に書きました。ケンとメリーのポプラの150m程手前にあるT字路を左折します。200mほど進むと、さらに変形の十字路があるので、ここを右折します。ここまでは、美田の丘1の前半と同じ経路です。
 道なりに1.7km程進むとこのような風景が広がります。実はここはFig.A6-1にもあるように、「名のない木」を斜め後ろから見る構図になります。
 北北東には、Fig.A6-2のような丘が広がっています。

美瑛町夕張 夕張の丘  名のない木を望む 西北西方向
Fig.A6-1

名のない木を望む 西北西方向

美瑛町夕張 夕張の丘  丘を流れる雲 北北東方向
Fig.A6-2

丘を流れる雲 北北東方向


1本の木

 この風景に出会うには、上に書いた夕張の丘への経路と途中までは同じです。違うのは変形十字路から道なりに2.6km進むことです。すると、左に折れるT字路があり、細い農道が続いています。このT字路から800m程行くと、右手後方に木が見えるはずです。
 しかし、ここにもまた電線が広角での撮影の邪魔をしています。ファインダー視野率100%でない私のデジカメでは、よけたはずの電線が写っていて泣く泣くトリミング…ということになります。

美瑛町夕張 1本の木 丘の上に独り立つ 西方向
Fig.A7-1

丘の上に独り立つ 西方向

 西向きなので、夕景がいいかもしれません。木の立っている丘は、道路よりかなり高くなっていて、この撮影をしたときは、あいにく背の高いとうきび(とうもろこし)が植わっていて、アングルがかなり制限されました。狭い道路なので、高い三脚と脚立は迷惑かもしれません。
 一方、反対側の丘は、何もないだだっ広い丘になっていて、これはこれで作物の具合や時期によっては、絵になるかなと思います。
美瑛町夕張 1本の木 反対側の丘 北北東方向
Fig.A7-2

反対側の丘 北北東方向


ケンとメリーのポプラ

 ここも国道から近いこともあってか、あまりにも有名になってしまいました。大きな駐車場があり、シーズンには大型観光バスを含む観光客がどっと押し寄せますので、人のいない時間に訪れるのが良いでしょう。もしくは、離れた位置から中望遠で狙うといいかもしれません。
 ここへのたどり着き方は、冒頭に書きましたので、省略します。

美瑛町北瑛 ケンとメリーのポプラ 大雪山をバックに 東北東方向
Fig.A8-1

大雪山をバックに 東北東方向

美瑛町北瑛 ケンとメリーのポプラ 朝霧の中に立つポプラ 南東方向
Fig.A8-2

朝霧の中に立つポプラ 南東方向


美田の丘2

 国道237号を富良野方面から来ると、美瑛の町中に入る手前1kmほどのところに、ほとんど直角に右に曲がるカーブ(大曲:おおまがり)があります。このカーブから町中に入ってすぐの信号(右向かいにホクレンのガソリンスタンドがあります)を左折します。交差点の名前は「花園2丁目」です。
 一方、旭川方向から来ると、北町2の交差点を過ぎて、右側にJAの大きなカントリーエレベーター、左にホクレンのガソリンスタンドが見えてきたら、その先の信号が「花園2丁目」でこれを右折です。
 橋を渡ってすぐに左に90度カーブしたあと、ヘアピンカーブの急な上り坂を経て、丘の上に出ます。花園2丁目の交差点からは、道なりに3.5kmほど行った、右側の牧場の中にある丘です。途中には、この後紹介するマイルドセブンの丘も左に見えます。

美瑛町美田 美田の丘2 牛が草を食む 方向
Fig.A9-1

牛が草を食む 東北東方向

 撮影の間、やはり有名な風景だからなのか、何組かの観光客がやってきて、写真を撮って去ってゆきました。牛たちは、そんなことはお構いなしに、ずっとのんびりと草を食んでいました。

マイルドセブンの丘
 国道237号からここに至るには、花園2丁目の交差点を入るところまでは、美田の丘2の経路と同じです。
 この交差点から2.7kmほど進むと左に入る細い農道があります。ここを入って正面に見える丘が、マイルドセブンの丘です。
 ここは、駐車場がない上、道路が狭いため、シーズン中の昼間は道端から写真を撮るのは空きがないと大変です。また、道路端に並木があって、畑の敷地に少し入るような形でないと、広角が使えません。2004年に来た時は、並木は結構30m幅ほどあったのですが、今回2007年では西側がかなり切られていました。
 観光客のために切ったのでしょうが、農家には何だか悪いことをしたみたいです。
美瑛町大村中本 マイルドセブンの丘 南西方向
Fig.Aa-1

マイルドセブンの丘 南西方向


赤麦の丘

 国道からマイルドセブンの丘に向かう道順で、花園2丁目の交差点から2.3kmほど(つまり、マイルドセブンの丘の手前)進むと、左に入る道(農道ではなく、センターラインの引かれた広い道路)があります。ここを入ってさらに800mほど進むと、道端に小さな駐車場が設けてあり、ここに車を止めます。右側の丘が、赤麦の丘で、夏のシーズンにはカメラマンでにぎわいます。
 実は、この「赤麦の丘」はマイルドセブンの丘の裏手です。Fig.Ab-1に見えているカラマツ並木は、マイルドセブンの丘から見えるものを、裏から見たものです。

美瑛町大村中本 赤麦の丘 風が渡る麦畑 東北東方向
Fig.Ab-1

風が渡る麦畑 東北東方向

美瑛町大村中本 赤麦の丘 赤麦と色とりどりの丘 西南西方向
Fig.Ab-2

赤麦と色とりどりの丘 西南西方向

美瑛町大村中本 赤麦の丘 突き抜ける空 北北西方向
Fig.Ab-3

突き抜ける空 北北西方向

美瑛町大村中本 赤麦の丘 五稜方向を望む 西南西方向
Fig.Ab-4

五稜方向を望む 西南西方向

美瑛町大村中本 赤麦の丘 赤、緑、青の丘 東北東方向
Fig.Ab-5

赤、緑、青の丘 東北東方向

美瑛町大村中本 赤麦の丘 丘の上から十勝岳連峰を望む 南南東方向
Fig.Ab-6

丘の上から十勝岳連峰を望む 南南東方向

 赤麦は、昔はよく栽培されていたものの、収量が少なく手が掛かるので、作付けが減っているそうです。それを再興しようと考えた有志が、この丘に赤麦を植え、農地を公開しているのがこの畑です。
 ここで取れた赤麦を、パスタにして出している店がある、というので、行ってみました。麦の穂は見ての通り赤茶色ですが、粉に挽くと普通の小麦と変わらないそうです。

五稜の丘

 五稜地区は、これまで紹介してきたパッチワークの道のある美田地区の西側にあり、標高としては一段高いところです。そのため、眺めがいいと言われています。ただ、国道からはかなり奥まった位置にあるので、到達までに多少時間が掛かります。
 国道237号からの行き方は、「花園2丁目」交差点から入るところまでは美田の丘2への行き方に倣います。交差点を入ってから約6.1kmひたすら道なりに進みます。上で道順を追ってこられた方はお分かりの通り、途中には左側にマイルドセブンの丘が、右側には丘の頂上に一本の木がある牧場が、後ろに流れて行くはずです。
 国道から6.1km入ると、左側に小学校(美田小)があって、橋(五稜橋)を渡り、十字路に当たります。右から国道452号線が、自分の進行方向に伸びています。ここを直進します。
 ここから2.4km程行った所に左側に入る道が、3.1km程行った所に右側に登って行く道があります。ここでは、右側に登って行く道を行ってみます。ちなみに、ここから先も国道は延びていますが、この先はほとんど山の中で、しかも4km程行くと行き止まりです。

 上に書いた「右に登る道」を国道から分かれて2.4km程走ると、眺めのいい高台に出ます。大雪山から十勝岳連峰まで見渡せます。行った時は天気が曇りで、山ははっきりと見えませんでした。
 ここも、大型バスはもちろん、写真でも撮る気にならなければ観光客はまず来ない所なので、大変静かです。ただ、農家の「仕事場」なので、邪魔をしないよう車を停める位置などには気を配ります。
美瑛町五稜 何故かここだけ草が生え 南西方向
Fig.Ac-1

何故かここだけ草が生え 南西方向

美瑛町五稜 十勝岳を望む 東方向
Fig.Ac-2

十勝岳を望む 東方向

美瑛町五稜 五稜の丘からの眺め 東方向
Fig.Ac-3

五稜の丘からの眺め 東方向

 今回、写真は撮りませんでしたが、上で国道から「左側に入る道」も行ってみました。車でざっと走っただけなので、あまりいいポイントは見つかりませんでしたが、次回はじっくり探してみようと思います。

南西部

 上記の「美瑛町北西部」とこの南西部は、美瑛川によって分けられています。この地区は、有名な観光地はなく、静かな、そして広大な丘の風景が広がっています。
索引地図.美瑛2南西部
地図中の,は撮影地です。クリックすると、そこでの写真・記事に飛びます。
は2007年7月、は2009年9月)

瑠辺蘂北部

 静かな丘の風景が広がっているこの地区への、国道237号線からの行き方をご説明します。
 富良野方向から来ると、かんのファームを過ぎて4.5kmほど進むと、左に入る道があるので、ここを左折します。美瑛の市街方向から来ると、大曲のカーブを曲がって300mほどのところを右折します。
 道なりに1.7kmほど行くと、右に入る農道がありますので、ここを右折します。かなり急な上り坂を700mほど登ってゆくと、丘の上に出て左に折れるL字になっています。ここをこの地域の基点として、以下の写真の位置をご説明します。

美瑛町瑠辺蘂共和 瑠辺蘂1 夏空にひっそりと咲く 北北西方向
Fig.B1-1

夏空にひっそりと咲く 北北西方向
 たまたま見つけた場所です。上で書いた基点から、L字を曲がって坂を下り、T字路に突き当たったら右折して、道なりに降りてきて片側1車線の太い道路に突き当たるT字路の手前右側ところです。基点からは1km程です。人はほとんど来ません。鳥の声以外は何も聞こえない中に、ひっそりと咲いていました。
 こんな風景と出会えるから、写真がやめられません。

美瑛町瑠辺蘂 豆の色づく丘 西方向
Fig.B1-2

豆の色づく丘 西方向
美瑛町瑠辺蘂 丘の上の雲 北方向
Fig.B1-3

丘の上の雲 北方向
 上のFig.B1-2とB1-3は上のキガラシの咲く畑に至る、300m程手前の左に曲がるL字の辺りの風景です。このときは一面、豆が実っていて黄色くなっていました。

美瑛町瑠辺蘂第四 広大な丘の畑 南西方向
Fig.B1-4

広大な丘の畑 南西方向

美瑛町瑠辺蘂第四 麦畑の向こうは五稜 西北西方向
Fig.B1-5

麦畑の向こうは五稜 西北西方向
美瑛町瑠辺蘂第四 丘の頂上付近から 南南東方向
Fig.B1-6

丘の頂上付近から 南南東方向
 Fig.B1-4からB1-7までが、上で基点と定義した場所近辺から見た風景です。ここは写真家の間では結構有名なようで、我々が撮影している間にも、10人ほどのカメラマンが来て撮影していました。

美瑛町瑠辺蘂第四 瑠辺蘂北部 パッチワークの道方向 北北西方向
Fig.B1-7

パッチワークの道方向 北北西方向

美瑛町瑠辺蘂 丘の上の木々 東北東方向
Fig.B1-8

丘の上の木々 東北東方向

 この場所は、キガラシの咲いていた畑の突き当たりT字路を左折して、700m程道なりに進んだ、上り坂の途中から撮ったものです。木の並び方が美瑛らしかったのですが、レンズの選び方を間違えたのと、当然切り取り方も下手で、何だか分からない写真になってしまいました…。
 写っている場所は、基点を定義した丘の頂上付近です。

美瑛町瑠辺蘂 朝霧の牧場 東方向
Fig.B1-9

朝霧の牧場 東方向
 上で書いた基点から、西向きに坂を下り、T字路に突き当たったら左折して、1km程行ったところの左側です。風もなく、霧が立ち込めている朝日の中で、牛がのんびりと草を食んでいました。あたりには、牛の足音と、草をむしる音しか聞こえません。

 ここは、Fig.B1-8の地点をさらに1.3kmほど道なりに進んだ左側です。ウネウネと続く丘の向こうに、3本の木が並びそのまた向こうには十勝岳連峰が連なっています。
 もうちょっと切り取り方を工夫すればよかったかな…という絵になってしまいました。
美瑛町瑠辺蘂 うねる丘の向こうに十勝岳 東方向
Fig.B1-10

うねる丘の向こうに十勝岳 東方向


瑠辺蘂中部

 ここで取り上げる地域は、瑠辺蘂の中でも南北の真ん中あたりに位置します。国道237号を美瑛方向から来ると、美瑛の街外れから約6kmほど富良野方向に進んだところに最初の信号のある交差点がありますので、ここを右折します。この信号を行き過ぎると左手にかんのファームが見えてきますが、その場合は引き返して下さい。また、富良野方向から来る場合は、右手にかんのファームが見えたら、すぐの信号を左折して下さい。
 交差点から2km程進むと、十字路に当たります。ここをこの地区の基点と勝手に定義します。

美瑛町瑠辺蘂 東側から見るパフィーの木 西南西方向
Fig.B2-1

東側から見るパフィーの木 西南西方向

 この場所は、上に書いた基点の十字路から、北に300m程行った所です。左に折れる細い未舗装道路があるので、そこから撮ります。パフィーの木として有名な3本の並んだ木ですが、生えている所は丘の上ですが、私有地の中のようで近づく道がないので、少し離れた所から狙います。

美瑛町瑠辺蘂 青空の中のパフィーの木 西南西方向
Fig.B2-2

青空の中のパフィーの木 西南西方向

 右の写真は、基点の交差点を国道から来た道なりに直進し、道なりに1.7km程行った所でT字路に突き当たり、そこを右折してさらに800m程行った丘の上から撮ったものです。
 パフィーの木の向こうに大雪山系が見えています。

美瑛町瑠辺蘂 パフィーの木と大雪山 東北東方向
Fig.B2-3

パフィーの木と大雪山 東北東方向

美瑛町瑠辺蘂 丘に咲くキガラシ 南西方向
Fig.B2-4

丘に咲くキガラシ 南西方向

 左の写真を撮った場所への経路は、上のパフィーの木と大雪山を撮った途中まで同じです。T字路に突き当たって右折する所までは同じですが、その先300mほど行った所で左折し、細い道路を入って行きます。右折して350m程進むんだと頃の丘の中腹です。
 未舗装の道路が丘の上まで伸びていますので、ここから撮りました。下のFig.B2-5も同じ場所から、キガラシとは逆向きで、見下ろす向きにレンズを向けています。

美瑛町瑠辺蘂 西側から見るパフィーの木 北東方向
Fig.B2-5

西側から見るパフィーの木 北東方向

 下の白い虹が出たのをたまたま撮影した地点は、Fig.B2-3の地点から南に400m程行った右側です。朝、霧が出ている中を撮影し回っていると、誰かが霧の中の畑にカメラを向けているので、何だろうと見てみたところ、白い虹がトラクターの背に出ていたのです。
 我々がカメラを向けて数分後には、虹は消えてしまい、先に撮影していた方も、すぐに車で去って行ってしまいました。私は、その方の顔に見覚えがあるので、止まっていた車の車種を元に宿のご主人に聞いたところ、やはり地元の写真家、高橋真澄氏でした。
美瑛町瑠辺蘂 畑の中に白い虹 西方向
Fig.B2-6

畑の中に白い虹 西方向


瑠辺蘂南部

 この地域は、瑠辺蘂の中でも南に位置し上富良野町と接しています。国道237号を美瑛方向からここに入るには、美瑛の街外れから約6kmほど富良野方向に進んだところに最初の信号のある交差点があります(ここを左折すると瑠辺蘂の中部に行ってしまいます)が、ここは直進します。この信号を行き過ぎると左手にかんのファームが見えてきますが、先の信号のある交差点から250m程行ったところに右折できるT字路がありますので、ここを右折します。
 また、富良野方向から来る場合は、右手にかんのファームが見えたら、すぐのT字路左折して下さい。かんのファームの駐車場入り口(右側)と左折すべきT字路は50m程しか離れていませんので、行き過ぎないように注意して下さい。
 T字路を入った道路は道道70号線で、3.2km程進むと変形十字路に当たります。ここをこの地区の基点と勝手に定義します。

美瑛町瑠辺蘂 幾重にも続く丘 東方向
Fig.B3-1

幾重にも続く丘 東方向

 国道から来た方には申し訳ありませんが、この写真の地点に行くには、基点から来た道を450m程戻り左折します。国道からで言うと、2.7km程来たところを右折です。細い道路ですが、舗装道路で、そのまま1.2km程進んだ右側の風景です。
 丘がウネウネと幾重にも連なる向こうに、十勝岳連峰から大雪山まで見渡せる、絶景の場所です。
 この撮影時は農繁期で、何台ものトラクターが、丘の曲線に沿って行ったりきたりしていました。

美瑛町瑠辺蘂 ユーモラスな形の林 西方向
Fig.B3-2

ユーモラスな形の林 西方向
美瑛町瑠辺蘂 美瑛の東部をから大雪方向を望む 北東方向
Fig.B3-3

美瑛の東部から大雪方向 北東方向
 ここは、Fig.B3-1の場所から南に400m程のところです。Fig.B3-2が道路から左側(西)を見たもの、Fig.B3-3が道路の右側(北東)を見たものです。

 この場所は、基点の十字路を北に折れ(国道方面から来た場合は右折)、300m程行ったところの道路の右側(東北東)と左側(西南西)の風景です。
美瑛町瑠辺蘂 丘に広がる黄色の豆畑 東北東方向
Fig.B3-4

丘に広がる黄色の豆畑 東北東方向

 この時は、豆の収穫前で、日の光を浴びて豆の葉の黄色が鮮やかでした。

美瑛町瑠辺蘂 緑色・黄色・茶色・青空 西南西方向
Fig.B3-5

緑色・黄色・茶色・青空 西南西方向