インデックス
 ■ 無線工学を学ぶ
 (1) 無線工学の基礎
 年度別問題一覧
  H11年 4月期,8月期,12月期
  H12年 4月期,8月期,12月期
  H13年 4月期,8月期,12月期
  H14年 4月期,8月期,12月期
  H15年 4月期,8月期,12月期
  H16年 4月期,8月期,12月期
  H17年 4月期,8月期,12月期
  H18年 4月期,8月期,12月期
  H19年 4月期,8月期,12月期
  H20年 4月期,8月期,12月期
  H21年 4月期,8月期,12月期
  H22年 4月期,8月期,12月期
  H23年 4月期,8月期,12月期
  H24年 4月期,8月期,12月期
  H25年 4月期,8月期,12月期
  H26年 4月期,8月期,12月期
  H27年 4月期,8月期,12月期
  H28年 4月期,8月期,12月期
  H29年 4月期,8月期,12月期
  H30年 4月期,8月期,12月期
  R01年 4月期,8月期,12月期
  R02年 4月期,9月期,12月期
  R03年 4月期,9月期,12月期
  R04年 4月期,8月期,12月期
 分野別問題一覧
  A 電気物理, B 電気回路
  C 能動素子, D 電子回路
  E 送信機, F 受信機
  G 電源, H アンテナ&給電線
  I 電波伝搬, J 計測

 ■ サイトポリシー
 ■ サイトマップ[1ama]
 ■ リンクと資料

 ■ メールは下記まで



新着・更新
2022年
12/31 12月期問題頁掲載
09/01 08月期問題頁掲載
05/14 04月期問題頁掲載
過去の更新履歴(全体)


Google

WWW を検索
このサイト内を検索


電子機器のノイズ問題に
技術士事務所
1アマ工学 平成22年度08月期タイトル
1-ama H2208 Counter
無線工学 > 1アマ > H22年08月期

無線工学の基礎 1アマ無線工学平成22年08月期 の目次

 ■ 概要
No. Code 問題要約
A-01 HA0701 トロイダルコアに巻いた2巻線の各インダクタンスと結合係数、合成インダクタンス等の計算
A-02 HA0105 ゼーベック効果の説明
A-03 HB0105 コンデンサの蓄積電荷量から分圧抵抗値を求める
A-04 HB0102 平衡している抵抗ブリッジ回路の計算
A-05 HB0602 CRまたはLR直列回路からなる回路の過渡応答が一定値になるまでの時間の計算
A-06 HC0101 各種ダイオード・半導体素子の名称と動作原理や特徴
A-07 HC0202 可変容量ダイオード(バリキャップ)の動作原理。印加電圧と空乏層の厚さの関係
A-08 HD0108 エミッタホロワ増幅回路の特徴と動作
A-09 HD0802 PLLの構成を表す文章
A-10 HD0105 増幅器・減衰器等の入出力、利得(損失)、スプリアス規定等のデシベル計算
A-11 HE0501 IDC回路の構成・特徴・動作
A-12 HE0601 パルス変調方式に用いるアナログ信号のデジタル化方式の説明
A-13 HE0406 SSB送信機のブロック図と、各々のブロックの働き
A-14 HF0608 スーパーヘテロダイン受信機における高周波増幅器の働き
A-15 HD0502 FM復調に用いる周波数弁別器の働きと、回路の名称
A-16 HF0705 受信機の高周波増幅段の相互変調ひずみとインターセプトポイントの説明
A-17 HB0204 単相全波整流を用いた計器の名称と可動コイル形指示計器の値から波形率を計算
A-18 HG0501 電源装置の定格負荷時の電圧変動率と出力電圧の関係
A-19 HH0902 短縮形アンテナの電流分布とローディングコイルの位置、容量冠
A-20 HH0704 半波長ダイポールを用いたアンテナの相対利得測定と八木アンテナの利得計算
A-21 HH0508 1/4波長垂直接地アンテナで、放射電力がある値の時の給電電流の計算
A-22 HI0502 電離層の擾乱現象のうち、地磁気嵐とデリンジャ現象の特性と発生原因の対比
A-23 HI0206 MUF(最高使用周波数)・LUF(最低使用周波数)・FOT(最適使用周波数)の説明
A-24 HJ0803 無損失線路上の定在波比から、定在波の腹又は節から負荷を見込むインピーダンスを求める
A-25 HJ0602 高周波電流を測定するための電流計の名称
B-01 HA0104 表皮効果の特徴と、その対策の高周波回路への適用例
B-02 HC0401 FETの説明文で、動作原理、接合形とMOS形の比較、GaAsの特性等
B-03 HF0602 スーパーヘテロダイン受信機の周波数選択度の向上方法
B-04 HI0603 短波帯で生じる干渉もしくは偏波面の回転を伴うフェージングの発生原理
B-05 HJ0601 CM形電力計の動作原理と特徴、整合測定の方法

今回は、新問はありません。以下の表から類似問題の解答・解説を参照下さい。
(H21年度以降は新問のみを解答・解説の対象としています。)
A-01 数値が違いますが、H1812A01をご参照下さい。
A-02 H1804A01をご参照下さい。
A-03 数値が違いますが、H1908A03をご参照下さい。
A-04 数値が違いますが、H1708A05をご参照下さい。
A-05 数値が違いますが、H1908A05をご参照下さい。
A-06 選択肢が異なりますが、H2004A06をご参照下さい。
A-07 選択肢が異なりますが、H1912A06をご参照下さい。
A-08 選択肢が異なりますが、H1912B03をご参照下さい。
A-09 選択肢の順が異なりますが、H1908A09をご参照下さい。
A-10 数値が違いますが、H2008A10をご参照下さい。
A-11 選択肢の順が異なりますが、H1808A13をご参照下さい。
A-12 問題の表現形式が異なりますが、H1808A08をご参照下さい。
A-13 H2004A11をご参照下さい。
A-14 選択肢の順が異なりますが、H1808A16をご参照下さい。
A-15 選択肢の順が異なりますが、H1912A15をご参照下さい。
A-16 選択肢の順が異なりますが、H2012A16をご参照下さい。
A-17 選択肢が異なりますが、H1804B04をご参照下さい。
A-18 数値が異なりますが、H2008A18をご参照下さい。
A-19 選択肢の順が異なりますが、H2012A19をご参照下さい。
A-20 数値が異なりますが、H1804A18をご参照下さい。
A-21 数値が異なりますが、H1812A21をご参照下さい。
A-22 選択肢の順が異なりますが、H1508A23をご参照下さい。
A-23 選択肢の順が異なりますが、H1604A22をご参照下さい。
A-24 選択肢の順が異なりますが、H2012A25をご参照下さい。
A-25 選択肢の順が異なりますが、H1808A25をご参照下さい。
B-01 H1904B01をご参照下さい。
B-02 H2004B02をご参照下さい。
B-03 選択肢の順が異なりますが、H1904B03をご参照下さい。
B-04 選択肢の順が異なりますが、H1504B05をご参照下さい。
B-05 選択肢の順が異なりますが、H2008B05をご参照下さい。