無線工学 > 1アマ > 電気回路
  
HB 電気回路の分類ページ  目次 
 解説・解答を見るには、問題番号(表中のHYYMMxNN)をクリックして下さい。  解説が付いていない問題には、リンクがありません。 
  ■ HB01 直流回路網 
  ■ HB02 交流 
  ■ HB03 交流回路網 
  ■ HB04 共振回路 
  ■ HB05 電力計算 
  ■ HB06 過渡現象 
  ■ HB07 フィルタ回路 
   | 
  
  | 
  | 
 ■ HB01 直流回路網
   | 
  
  
  
| HB0101 | 
複数の電圧源と抵抗からなる回路網の計算(キルヒホッフの法則) | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
キルヒホッフの第一法則 | 
キルヒホッフの第二法則 | 
   
  
| 起電力の総計 | 
電圧降下の総計 | 
ループ | 
   
  
| ノード | 
-------- | 
 
  | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  | 
  
   | 
  | 
  
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0103 | 
平衡している抵抗ブリッジを含む合成抵抗の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
抵抗ブリッジ | 
平衡 | 
   
  
| 合成抵抗 | 
-------- | 
-------- | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0104 | 
抵抗からなる回路網の合成抵抗・枝の電流・未知の抵抗値等の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
合成抵抗 | 
並列抵抗 | 
   
  
| 直列抵抗 | 
-------- | 
-------- | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0105 | 
コンデンサの蓄積電荷量から分圧抵抗値を求める | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
コンデンサ | 
電荷量 | 
両端電圧 | 
   
  
| 抵抗 | 
分圧 | 
定常状態 | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H1908A03 | 
H2208A03 | 
H2504A03 | 
H2704A04 | 
H2904A03 | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0106 | 
抵抗のみの回路で、スイッチを切替えて変化する電流・電圧等の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
抵抗 | 
スイッチ | 
   
  
| 電流変化 | 
電圧変化 | 
-------- | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H2004A04 | 
H2112A03 | 
H2308A05 | 
H2412A05 | 
H2604A05 | 
H2712A05 | 
   
  
| H3004A06 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0107 | 
ポテンショメータと負荷の電流・電圧からスライダの位置を求める | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
ポテンショメータ | 
スライダの位置 | 
負荷電流 | 
   
  
| 電圧分割 | 
-------- | 
-------- | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H2008A04 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0108 | 
Y−Δ変換、Δ−Y変換を使うと簡単になる回路網の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
Δ−Y変換 | 
Y−Δ変換 | 
   
  
| 等価回路 | 
インピーダンス | 
平衡回路 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB01]↑  [HB02]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB02 交流
   | 
  
  
  
| HB0201 | 
正弦波交流の波形グラフと実効値・平均値周波数の読取り | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
正弦波交流 | 
波形 | 
実効値 | 
   
  
| 平均値 | 
最大値 | 
周波数 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0202 | 
単相半波整流回路で、抵抗の値から可動コイル形指示計器が指す値を計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
単相半波整流回路 | 
可動コイル形電流計 | 
指示値 | 
   
  
| 正弦波 | 
平均値 | 
実効値 | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H1504A24 | 
H2108A24 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0203 | 
オシロの波形から周期波形の周期・振幅・平均値・位相差の読取り | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
オシロスコープ | 
波形 | 
振幅 | 
   
  
| 周期 | 
位相差 | 
-------- | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0204 | 
単相全波整流を用いた計器の名称と可動コイル形指示計器の値から波形率を計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
単相全波整流回路 | 
可動コイル形電流計 | 
最大値 | 
   
  
| 実効値 | 
指示値 | 
波形率 | 
   
  
| 波高率 | 
-------- | 
 
  | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H1512B04 | 
H1804B04 | 
H2208A17 | 
H2404B03 | 
H2412B05 | 
H2508B04 | 
   
  
| H2612B04 | 
H2712A17 | 
H2908A16 | 
H3012B04 | 
H3312B03 | 
H3508A18 | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0205 | 
周波数が既知の正弦波交流の位相差と時間差の対応 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
正弦波交流 | 
位相差 | 
時間差 | 
   
  
| 周波数 | 
-------- | 
-------- | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H1804A04 | 
H2008A03 | 
H2304A04 | 
H2508A05 | 
H2804A05 | 
H2912A05 | 
   
  
| H3012A05 | 
H3608A06 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB01]↑  [HB03]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB03 交流回路網
   | 
  
  
  
| HB0301 | 
RLCのそれぞれのリアクタンスから合成回路のインピーダンスを計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
RLC回路 | 
リアクタンス | 
合成インピーダンス | 
   
  
| 実数部・虚数部 | 
電圧電流の位相差 | 
-------- | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0302 | 
RLCのそれぞれのリアクタンスから並列回路の合成インピーダンスを計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
RLC並列回路 | 
リアクタンス | 
合成インピーダンス | 
   
  
| アドミッタンス | 
実数部・虚数部 | 
電圧電流の位相差 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0303 | 
交流電源と抵抗とリアクタンスからなる回路網の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
抵抗 | 
リアクタンス | 
   
  
| 複素計算 | 
実数部・虚数部 | 
電流電圧の位相差 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  | 
  
   | 
  
  
  
| Keyword | 
交流ブリッジ | 
平衡条件 | 
実数部 | 
   
  
| 虚数部 | 
抵抗分 | 
リアクタンス分 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0305 | 
トランスを用いたインピーダンス整合の原理、最大電力伝達の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
トランス(変成器) | 
インピーダンス整合 | 
内部抵抗 | 
   
  
| 負荷インピーダンス | 
最大電力伝達 | 
変圧比(巻数比) | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H3408A04 | 
H3604A04 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB02]↑  [HB04]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB04 共振回路
   | 
  
  
  
| HB0401 | 
損失のある並列共振回路。励振電流と電源電圧の関係、共振時の数値計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
並列共振回路 | 
誘導性 | 
容量性 | 
   
  
| 回路のQ | 
共振周波数 | 
共振時のインピーダンス | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0402 | 
LC並列又は直列回路からそのリアクタンスの周波数特性グラフを選ぶ | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
LC並列回路 | 
リアクタンス | 
周波数特性 | 
   
  
| 共振周波数 | 
誘導性 | 
容量性 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0403 | 
並列共振回路で、共振周波数と抵抗分が与えられている時のQの計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
並列共振回路 | 
共振周波数 | 
回路のQ | 
   
  
| 自己インダクタンス | 
誘導性 | 
容量性 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0404 | 
バリコンを含む直列共振回路で共振周波数が与えられた時のCやQの値の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
直列共振回路 | 
共振周波数 | 
静電容量 | 
   
  
| 可変コンデンサ | 
誘導性 | 
容量性 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0405 | 
共振回路の周波数特性とQの計算、その意味 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
共振回路 | 
尖鋭度Q | 
共振周波数 | 
   
  
| ピークの1/2の周波数幅 | 
Qを表す式 | 
エネルギー損失 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB03]↑  [HB05]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB05 電力計算
   | 
  
  
  
| HB0501 | 
交流電源に抵抗とリアクタンスからなる回路の有効電力、無効電力、皮相電力等の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
回路網 | 
インピーダンス | 
有効電力 | 
   
  
| 無効電力 | 
皮相電力 | 
力率 | 
   
  
| リアクタンス | 
電流電圧の位相差 | 
 
  | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB04]↑  [HB06]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB06 過渡現象
   | 
  
  
  
| HB0601 | 
CRまたはLRからなる2素子の回路の時間応答 波形と計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
過渡応答 | 
時定数 | 
微分波形 | 
   
  
| 積分波形 | 
漸近値 | 
定常状態 | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0602 | 
CRまたはLR直列回路からなる回路の過渡応答が一定値になるまでの時間の計算 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
過渡応答 | 
時定数 | 
CR直列 | 
   
  
| LR直列 | 
階段(ステップ)応答 | 
漸近値 | 
   
  
| 定常状態 | 
-------- | 
 
  | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB05]↑  [HB07]↓
  | 
  
  
  | 
  | 
 ■ HB07 フィルタ回路
   | 
  
  
  
| HB0701 | 
3組の共振回路(6個のLC)からなるT型フィルタ。その特性と名称 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
フィルタ | 
帯域通過フィルタ | 
帯域除去フィルタ | 
   
  
| 低域フィルタ | 
高域フィルタ | 
遮断周波数 | 
   
  
| 共振回路 | 
-------- | 
 
  | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
  
  
| HB0702 | 
セラミックの圧電効果を利用したフィルタ・振動子の構造と動作原理、用途 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
セラミックフィルタ | 
圧電効果 | 
電気機械振動変換 | 
   
  
| 周波数安定性 | 
固有振動とQファクタ | 
共振周波数 | 
   
  
| 帯域通過フィルタ | 
水晶との比較 | 
 
  | 
   
   
   | 
  
  
| 出題時期 | 
H1812A14 | 
H2108A16 | 
H2908A06 | 
H3108A07 | 
H3209A06 | 
H3309A07 | 
   
  
| H3408A06 | 
H3508A08 | 
H3608A07 | 
-------- | 
-------- | 
-------- | 
   
   
 | 
  | 
  
  
  
| HB0703 | 
フィルタの回路トポロジーと減衰特性のグラフの対応、フィルタの名称の関係 | 
   
   
   | 
  
  
  
| Keyword | 
フィルタ | 
通過帯域特性 | 
減衰帯域特性 | 
   
  
| 遮断周波数 | 
減衰量 | 
シェープファクタ | 
   
  
| T型フィルタ | 
π型フィルタ | 
 
  | 
   
   
   | 
| 
  
 | 
  | 
  
[Top]↑  [End]↓    [HB06]↑  [End]↓
  | 
  
  
  |